ひかり学院の大学受験・高校受験情報

神奈川県の公立高校受験・中堅大学受験情報やおすすめの学習方法。https://www.hikarigakuin.jp/

日本大学 N全学統一方式 理系数学 入試傾向分析

獅子ヶ谷校の高校コース長、神津による分析です。

【試験の概要】

試験時間:60分
出題範囲:数学Ⅰ・A・Ⅱ・B または 数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲ
合格目標得点率:60%~70%

【出題傾向】 

理系学部でも出題範囲がⅡBまでの学部とⅢまでの学部に分かれています。
大問は5~7題で構成され、大問1はほとんどの学部でⅡBまでの小問集合問題が出題されます。出題される単元はとにかく「万遍なく」という印象であるが、「微分積分」、「ベクトル」、「確率」は出題されることが多い。出題範囲に数学Ⅲが含まれている場合は、数学Ⅲの内容は特にしっかりと学習しておきたいです。
難易度は基礎レベルから標準レベル程度であるため、まずは教科書の章末問題程度の内容までを概ね理解した上で過去問に取り組みましょう。

【攻略のポイント】

N全学統一方式の問題に取り組むうえでおそらく1番の問題は、「時間が足りない」ということだと思います。そのため素早く解答する練習だけでなく、積分の「6分の1公式」などの時短ができる計算テクニックなどをある程度習得しなくては、全ての問題に解答するのは厳しいかもしれません。すぐに手が動かない問題や途中で手が止まってしまう問題は後回しにするというスタンスがよいでしょう。
過去問の演習を行うときは、本番の試験時間よりも短い50~55分程度を目標に行うようにしましょう。
またすべて穴埋め形式で計算の正確さも要求されるため、演習量が大切になってきます。

【推奨教材】

まずは学校で使用している教科書と参考書をしっかりと学習し、過去問に挑戦してみるといいと思います。市販されているものであれば、「黄色チャート」や「元気が出る数学」などを使用して演習量を確保していくと良いです。

 

にほんブログ村に参加しました。
記事を気に入っていただいたらクリックをお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村