ひかり学院の大学受験・高校受験情報

神奈川県の公立高校受験・中堅大学受験情報やおすすめの学習方法。https://www.hikarigakuin.jp/

東京農業大学 数学(一般AB日程) 入試傾向分析

獅子ヶ谷校の高校コース長による分析です。

 

【試験の概要】

試験時間:60分
出題範囲:数学Ⅰ・A・Ⅱ・B
合格最低点:70点程度

【出題傾向】 

大問4題で構成されていて、大問1は小問が3題、大問2~4はまとまった問題となっています。全問マークシート方式の問題です。
難易度は標準程度の問題の中に、いくつか基本程度の問題が含まれているといった印象です。
単元としては数学Ⅰ・A・Ⅱ・Bの範囲からあまり偏りなく出題されていますが、「微分積分」、「確率」、「数列」などはよく取り上げられています。複数の単元の内容にまたがった出題も多いですので、どの単元の知識もしっかりと身につけておく必要があります。

【攻略のポイント】

よく見かけるような問題も多く、難問といった問題があるわけではないため、解法がまったく浮かばないということはあまりないと思います。しかし実際に解いてみると、場合分けのパターンが細かかったり、適切な解法を用いないと計算が複雑になってしまったり、問題の意味を理解することに時間がかかったりする問題になっていたりすることがあります。
試験時間的にも効率よく解き進めていかないと厳しいため、問題集や過去問で演習を繰り返し行い、情報処理の速度を上げたり、効率の良い解法を選択する意識を持つ必要があるでしょう。
参考書では別解にも目を通し、解法の選択肢を増やしておくと役立ちます。
試験本番では大問中の(3)、(4)や細かくなりがちな確率の問題は後回しにするといった時間配分も考えると良いです。

【推奨教材】

教科書では章末問題まで、教科書傍用の参考書では標準レベル以上の問題まで取り組んでおきましょう。
基本的な知識を身につけることができたら「黄色チャート」や「数学重要問題集」などで少し難易度の高い問題に触れたり、効率の良い解法を身につけたりすると良いです。
過去問にも必ず取り組んでください。実際の入試問題を通して、活用力を身につけ、解法の見通しを立てる力をつけていきましょう。

 

にほんブログ村に参加しました。
記事を気に入っていただいたらクリックをお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村