ひかり学院の大学受験・高校受験情報

神奈川県の公立高校受験・中堅大学受験情報やおすすめの学習方法。https://www.hikarigakuin.jp/

専修大学 数学(全学部統一方式) 入試傾向分析

獅子ヶ谷校の高校コース長、神津による分析です。

【試験の概要】

試験時間:60分
出題範囲:数学Ⅰ・A・Ⅱ・B
ボーダー偏差値:50.0程度

【出題傾向】

大問3題のうち大問1は小問が3題で構成され、大問2と3はひとまとまりの問題となっており、全問記述形式の問題です。
大問1は、「2次関数」、「対数」、「三角関数」「微分積分」などから基礎的な問題が出題されています。
近年の大問2と3では「確率」が出題されることが多く、次いで「関数」、「軌跡と領域」が多いです。
難易度は基礎から標準程度で解法は思いつけるレベルの問題がほとんどですが、大問2と3では細かく場合分けをしたり数え上げをしなくてはならない出題が多く、難解に感じてしまう可能性があります。

【攻略のポイント】

すべて記述式の問題のため普段から丁寧に答案を作っていく練習をしておく必要があります。言葉による説明や途中式をしっかり書きながら演習を行うようにしましょう。
また上述の通り、どうしても時間がかかってしまう問題が含まれていることが多いですが、そういった問題も丁寧に場合分けをしたり、図を書いたりしていくと答えに近づけるはずですので、「他の問題を解き終わった後」に諦めずに取り組みましょう。
時間配分を身につけ、記述形式に慣れるために過去問には積極的に繰り返し取り組んでおくと良いです。

【推奨教材】

まずは学校で使用している教科書と参考書をしっかりと学習できていれば十分な問題が多いですが、高得点を目指す場合はそれだけでは不十分です。
「黄色チャート」や「数学重要問題集」などに取り組み、少し難易度の高い問題に触れたり、記述式の解答を作る練習をしたりしておきましょう。先に数年分の過去問に取り組んで、出題の雰囲気をつかんでから上記の参考書などに部分的に取り組むという形も推奨します。

 

にほんブログ村に参加しました。
記事を気に入っていただいたらクリックをお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村